農業生産法人設立MARUYA Eco Farm

農業生産法人設立(自社栽培事業)
合同会社マルヤエコファームを設立し本格的な栽培事業を始めました。
土づくりにこだわり、減農薬・減化学肥料栽培を追究し、消費者の皆さんに求められる野菜作りをします。
私達の取り組みEffort
-
ピーマン栽培
茨城県神栖市はピーマン栽培面積、全国1位の大産地です。
マルヤエコファームでは1haのハウスにてピーマンの栽培をしておりその他、数種類の野菜も栽培しています。 -
新有機宣言PRO(植物活性複合酵素)
酵素を使用する事により地温が少し上がり、堆肥による微生物増殖をさらに活発にさせます。化学肥料の使用を限りなく減らす事ができます。堆肥腐食のガスによる害虫の飛来も抑えます。
-
ウィンドスター889
有機JAS規格資材で松の樹液が主体となっております。私が使用しているのは粒剤と液剤です。土づくりの時に粒剤を「有機肥料」と「酵素」などと一緒に土に入れます。保肥力をつけて、害虫の忌避効果も期待できます。液剤は生育時の液肥として与えます。
★植物性堆肥&酵素の力で、減農薬・減化学肥料栽培となり甘み・うま味が良くなります!美味しくて安心な野菜を作るには、土づくりは絶対条件です。
-
天敵による害虫防除
私ども組合では、天敵による害虫防除を推進しており、私のハウスでは現在2種類の天敵を入れています。ヒメハナカメムシとスワルスキーカブリダニの2種類です。名前だけ聞くと、まるで害虫のようですが、この2種類の天敵が害虫、害虫の卵を捕食してくれます。高価ですが、できる限り農薬を使用しないためには欠かせません。